ちょっとした練習や、移動先などで使うため、小型のアンプを探している方は多いのではないでしょうか?
筆者(@666kimura)は稀に車の中で練習したいこともあり、今回ご紹介するアンプを購入してみました。
というわけで、今回はJOYO JA-02にそっくりだけど、更に安い『LEKATO JA-02』について記載します。

LEKATO JA-02について

まず我が家に到着した『LEKATO JA-02』はこんな感じです。
箱の時点で、スコアブックよりだいぶ小さなサイズです。
7.5cm(奥行き) x 14.7cm(幅) x 9.6cm(高さ)となっています。

筆者の使っているモニタースピーカー『YAMAHA MS101 ii』と比較してもかなり小さいです。

箱の中身はこんな感じ
- アンプ本体
- 取扱説明書
- USBタイプCケーブル(充電用)
が入っていました。
個人的にはスマートフォンもタイプCで必要ないのと、トリセツも難しい操作はないにで、PDFとかにして
「さらに安いと嬉しいかな?」
と思いました。

で表面、左から
Bluetoothの連動ボタン
Bluetooth・AUXのボリューム
オン・オフスイッチ兼、ボリューム

トーン
クリーン・ディストーションボタン
ゲイン
ジャック
という形になっています。
シンプルで初めて使う方や初心者でも、問題なく使えそうです。
あとはバッテリー内蔵なので、電源がない場所でも手軽に使用できるのが、最大のメリットかもしれません。

充電中はこの様にランプがオレンジに光り、終わったら消えます。
シンプルで軽くて持ち運びにはかなり良いアンプです。

JOYO JA-02とLEKATO JA-02の違い

早速ではありますが、製品としての違いは、JOYO JA-02とLEKATO JA-02の違いですが、ロゴが違うくらいです。
カラーバリエーションなどの違いなどはありますが、トヨタの車で『ライズ』と言うものと、ダイハツの車で『ロッキー』があるのと一緒で、生産は恐らくLEKATOが行っています。
OEMは「Original Equipment Manufacturer」の略で、他のブランドや企業のために製品を製造する企業のことを指します。
OEMは、自社ブランド名で販売される製品を作ることが一般的です。
つまり、OEMメーカーは他社の設計や仕様に基づいて製品を製造し、その後、顧客企業が自社のブランド名で市場に出します。
OEMの例としては、PCやスマートフォンの部品を供給する企業、特定の衣料品を製造する工場、あるいは特定の食品や飲料を生産するメーカーなどがあります。これにより、ブランド企業は自社の製品ラインを拡充し、独自のブランドイメージを構築することができます。
OEMは、コスト削減や生産効率の向上などの利点がありますが、品質管理や納期の管理が重要となる場合もあります。
このアンプ以外にも『JOYO ワイヤレスマイク MW-1』と『LEKATO ワイヤレスマイク MW-1』などLEKATOがJOYO製品として、出ている例はいくつかあります。
お値段は、LEKATOのほうがなぜか安いです。

LEKATO JA-02の音
音については実際、演奏している方がYoutubeにいっぱいいらっしゃるので、筆者が上げるまでもないと思っています。
なので、参考までになのですが、単体で使うとディストーションはあまり歪まない印象です。
単体使いなら、以前持っていて手放してしまったのですが、Donner DA-10のほうが優秀だったかもと思います。

またやはり小型で、軽量なので、低音はあまり出ない印象です。
値段がだいぶ違いますし、仕様もかなり異なりますが、筆者としては、小型で音を重視したいのであれば、『BOSS KATANA-MINI』が1番良い気がします。(あくまで主観です。)

記事にはしていませんが、Spark GOも良かったのですが、ちょっと価格が高かったのと、アプリに馴染めなかったので、筆者はSparkから足を洗いました…

「とにかく安くて、煩わしい電池問題などを解決して音を出したい!」という方や、「スピーカーとして小型のもので、楽な物が欲しい」!という方にはLEKATO JA-02はオススメかもしれません。
筆者ももうちょっとLEKATO JA-02を研究したいと思います。

LEKATO JA-02の評判・評価
まとめ:とにかく安く小型で音を出したい方にはオススメ!

アンプも色々な選択肢がありますが、安くてとにかく音を出せて、小型で煩わしくない物を探している方には、『LEKATO JA-02』は良いのではないでしょうか。
素の状態でも、MARSHALL MS-2よりはかなり使い勝手は良い様な気はします。

筆者も色々な使い方を考え『LEKATO JA-02』を研究していきたいと思います。
以上、【JOYO JA-02より安い!】LEKATO JA-02を買った【ミニギターアンプの違いや評判・評価を詳しくレビュー】でした!

コメント