PR

安いパシフィカと高いパシフィカ、結局どの辺が違うのか!?【PAC612とPAC112を比較。細部や普段見る事のない内部まで分解してチェック】

安いパシフィカと高いパシフィカ、結局どの辺が違うのか!?【PAC612とPAC112を比較。細部や普段見る事のない内部まで分解してチェック】 ギター
記事内に広告が含まれています。

新品価格で3万円くらいから7万円くらいの中でも幅広いラインナップを誇るYAMAHA(ヤマハ)のギターPACIFICA(パシフィカ)。

しかしながら、パッと見は同じ形をしているのに、何でモノによって価格が異なるのか?

「1番、安い112でも充分。」

「612のほうがコストパフォーマンスが良い」

「高いモデルのほうが良いのは当たり前でしょ?」

等々、色々な情報が出ていますが、実際のところはどうなのか!?

というわけで今回は我が家にある2本のが異なる「YAMAHA PACIFICA」を、細部や普段見る事のない部分までチェック・比較してみました!

今回は筆者の所有している1番安いパシフィカYAMAHA PACIFICA 112V」と1番高い「YAMAHA PACIFICA612VⅡFM」を比較していきます。

(2023年、現在の情報です。)

どちらを購入しようか悩んでる方や、どう違うのか気になった方のお役に立てば幸いです。

早速、見ていきましょう。

スポンサーリンク

1番安いパシフィカ『YAMAHA PACIFICA 112V』

1番安いパシフィカ『YAMAHA PACIFICA 112V』

お手頃な価格でしっかりとしたクオリティーで大評判の「YAMAHA PACIFICA 112V」。

パシフィカ」の中では、最もお手頃なモデルです。

ソフトケース付属で税込3万円台と超・お手頃な価格ですが、実際どのくらいしっかり作ってあるのか!?

上記の記事で細かな部分を記載してますが、気になる方も多いと思いますので、高いモデルとの比較をしていきます。

現行で最も高いパシフィカ『YAMAHA PACIFICA612VⅡFM』

現行で最も高いパシフィカ『YAMAHA PACIFICA612VⅡFM』

「多用途性、パフォーマンス、個性、カスタム・ショップ・ギターとそのオリジナル・ビジョンにインスパイアされたPacifica 600シリーズ」と触れ込みのある最も高いパシフィカがこちら。

こちらも上記の記事で細かな部分を記載してますが、気になる方も多いと思いますので、安いいモデルとの比較をしていきます。

見た目の違いと共通点・仕様など

『YAMAHA PACIFICA 112V』と『YAMAHA PACIFICA612VⅡFM』
(上)YAMAHA PACIFICA612VⅡFM、(下)YAMAHA PACIFICA 112V

上記の画像が1番安い『YAMAHA PACIFICA 112V』と1番高い『YAMAHA PACIFICA612VⅡFM』です。

見た目の違いについて細かい部分については後ほど記載して行きますが、パッと見はギターに触ってない方からしたら色の違いくらいしか目につかないかも知れません。

もう、そうなったら気に入ったの色で購入するのも全然アリだと思います!

下記からは仕様を見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

パシフィカ612・112の仕様


PACIFICA612

PACIFICA112V
主な仕様
ボディフレイムメイプル+アルダーアルダー
ネックメイプルメイプル
ボディ/ネック構造ボルトオンボルトオン
ネックフィニッシュグロスポリウレタンサテンポリウレタン
指板ローズウッドローズウッド
指板アール350R350R
ナット素材/幅GraphTech TUSQ/41mmユリア/41mm
フレット数/サイズ22/ミディアムフレット22/ミディアムフレット
ブリッジWilkinson VS50-6ビンテージタイプ(ブロックサドル)
弦間ピッチ10.8mm10.5mm
D’Addario EXL120D’Addario EXL120
スケール648mm648mm
ピックアップセイモアダンカンSSL-1,セイモアダンカンSSL-1RwRp,セイモアダンカン Custom5シングル(アルニコV)×2、ハムバッキング(アルニコV)×1
ピックアップスイッチ5P セレクタースイッチ5P セレクタースイッチ
コントロールマスターボリューム、マスタートーン(+コイルタップスイッチ)マスターボリューム、マスタートーン(+コイルタップスイッチ)
ペグGrover ロッキングチューナーダイキャスト
林寸
林寸

パッと見は分かりにくいと思うので、後ほど共通点も記載します。

安いパシフィカ、高いパシフィカの価格

参考としてAmazonの価格になりますが、

2023/11/28時点での価格では高い方のパシフィカ612が¥69,300。

安い方のパシフィカが¥31,100となっています。

価格差は¥38,200です。

(なおAmazonではボディカラーによっても若干価格が変わることがあります。)

林寸
林寸

612は細かいパーツだけでも、個別に購入すると、ざっと5万円くらいするので、お得といえばお得です!

スポンサーリンク

共通点

次に612と112の両方に共通する点です。

共通点

  • 指板:ローズウッド材
  • フレット:22フレット
  • 弦ゲージ:09 – 42
  • 製造国:インドネシア製

指板ですが、112Vにはメイプル指板の仕様がありますが、612にはありません。

インドネシア産のメリット・デメリット

ギターといえばMADE IN USAのイメージが強いですが、YAMAHAのギターは現在、パシフィカを含めて全て自社のインドネシア工場で生産されています。

その他、同じ様な価格帯のものと比較してもコストパフォーマンスの優れた製品作りが可能になってると考えられます。

USA産のギターの良さ、日本産のギターの良さは受け入れられていますが、人によっては中国産、韓国産、インドネシア産を嫌う方もいます。実際、他のメーカーさんで粗悪品があるので、その様なイメージが強くなってしまうのは致し方ないのですが、個人的にはYAMAHAのギターは日本製のギターに近い印象を持ちます。

※あくまで近いという印象です。

特にインドネシアだからと言って悪いということはありませんが、Fenderギブソンのギターとは違うことは間違いありません。

長くなりましたが、下記からは相違点を記載して行きます。

ヘッド

『YAMAHA PACIFICA 112V』と『YAMAHA PACIFICA612VⅡFM』のヘッド
(左)PACIFICA612VⅡFM、(右)PACIFICA 112V

ギターの上から順番に記載していきます。

まずはヘッド、結構見た目も違いますが、細かい部分を見ていきます。

ヘッドの色

選択する色によりますが、筆者のものはフレイムメイプルというものが貼られています。

着色されているものもありますが、色によって仕様が異なります。

612はこの様に色がありますが、112は画像の通りメイプルの木肌そのままになります。

ストリングガイドが2つor1つ

YAMAHA PACIFICA612VⅡFMのストリングガイド

公式でもあまり触れてないですか、PACIFICA612はストリングガイドが2つになっています。チューニングの安定性や弦のテンションが少し変わります。

YAMAHA PACIFICA 112Vのストリングガイド

一方、PACIFICA 112Vは1点で、スタンダードな仕様になってます。

自分は2点のほうが扱いやすい気がしますが、微々たる差です。

スポンサーリンク

ペグの違い

PACIFICA612 Grover製 Lockingチューナー
PACIFICA612

PACIFICA612は上記のGrover製のLockingチューナーになっています。

素早い弦交換と、弦の滑りを抑えることでピッチの安定性が高いです。

Grover Lockingチューナー
PACIFICA612

この様に弦を挟み込んで、ロックしてくれます。かなり弦交換が楽になりますよ。

PACIFICA 112V

一方、PACIFICA 112Vはスタンダードなロトマチックペグです。

612についているGroverのペグはあとから買うと1万円くらいするので、ロックペグにするつもりなら最初から付属されている612のほうが良いと思います。

ナットの違い

PACIFICA612のナット Graph Tech Black TUSQナット

PACIFICA612にはGraph Tech社製 Black TUSQナットが付いています。

弦の振動をネックに連動させ、豊かな倍音を引き出します。

見た目の違いはあまりないですが、112はユリアという尿素樹脂になります。

安価な割に溝も高さも適正で全然、悪くないですが、比較すると少々柔らかいです。

こちらもペグ同様あとから変えるつもりだと費用と手間がかかります。

スポンサーリンク

ローズウッド指板とメイプルとフレット

PACIFICA612 ローズウッド
PACIFICA612

両方も指板のカーブは350Rというこことでほぼ見た目は平らに見えますが、製造年月が違うことや、使い込みや、個体差はありますが、PACIFICA612とPACIFICA112では木材の選定が若干違う気がします。

(この差を大きく感じるか、小さく感じるかは人それぞれだと思います。)

PACIFICA112

諸説ありますが、両方ともちゃんとしたローズウッドでフレットも同じミディアムジャンボ、自分としてはフレットエンドの処理も同じくらいに感じます。

PACIFICA612 メイプル
PACIFICA612

メイプル材も両方とも木目が穏やかな比較的に剃りにくそうな材が使われてそうです。

若干、112のほうが粗があるような感じがしますが、この価格対としてはかなり優秀なのではないでしょうか。

PACIFICA112 メイプル
PACIFICA112

自分の持ってる個体としては、重さは612のほうが軽く握った感じは612のほうがしっくりときます。

とはいえ112でも全然、良いです。

スポンサーリンク

ネックジョイント

PACIFICA612 ネックプレート
PACIFICA612

PACIFICA612にはYAMAHAのロゴが刻印されています。

PACIFICA112 ネックプレート
PACIFICA112

PACIFICA112は無地のプレートです。

ネックジョイント部分などに違いは見られませんでしたが、プレートは叩いてみると響きが違ったので違う材質のものが使われている様です。

612のほうが響く感じはしました。

Freedom Custom Guitar Research フリーダムカスタムリサーチ
¥2,979 (2023/11/30 14:15時点 | Amazon調べ)

ピックアップ

下記からはピックアップ周りを比較していきます。

シングルコイル

PACIFICA612 SSL-1
PACIFICA612 SSL-1

ピックアップですが、まずはシングルコイルの部分からPACIFICA612はSeymour DuncanのSSL-1です。

ポールピースの高さに変化が加えらており、ビンテージ系のサウンドです。

低音までハッキリとしていて気持ちの良い音ですが、自分みたいなヘタクソだと粗が出ます。

PACIFICA612 シングルコイルピックアップ内部
PACIFICA612

フラッシュで見にくいですが、ボディ側はシールディングありで、ピックガードにはシールディングは見えませんがセレクター付近はシールディングされているようです。

PACIFICA112 ピックアップ
PACIFICA112

PACIFICA112はポールピースはフラットです。SSL-1より良く言うと「素直な音」、悪く言うと「特徴のない音」です。

PACIFICA112 ピックアップ アルニコ5 ピックアップガード裏
PACIFICA112

ただ、この価格では珍しいSSL-1同様のアルニコ5です。他の安いギターと比較すると良いピックアップだと思います。

ピックガード裏には612同様シールディングはないです。

ハムバッカー

PACIFICA612 ハムバッカー Seymour Duncan Custom 5
PACIFICA612

続いてハムバッカー、PACIFICA612はSeymour DuncanのCustom5です。

カバー付きのタイプで少し高級感があり、サウンドもバランスが良くバランスの良いサウンドです。

エスカッションは光沢のないマットで上質なものがついてます。

PACIFICA612 ハムバッカー内部
PACIFICA612

ハムバッカー内部はこの様にシングルコイル側同様、シールディングされています。

PACIFICA112 ハムバッカー
PACIFICA112

PACIFICA112はカバーなしのホワイト。こちらもハムバッカーサウンドでシングルコイルコイル同様の素直さが目立ちます。

PACIFICA212 ハムバッカー
PACIFICA212(112と同じ)※カバーを取り付けてます。

上記は以前、改造したPACIFICA212のピックアップなのですが同じものが付いています。

G&Bという韓国製ピックアップの様ですが、PRS SEシリーズにも載っているピックアップなので、YAMAHAのコストパフォーマンスとサウンドに対するこだわりを感じます。

やはりSeymour Duncanピックアップのほうが低音は出る印象ですし、Custom5は綺羅びやかさも感じますが、112のピックアップも悪くはないです。

トレモロユニット

PACIFICA612 Wilkinson VS-50
PACIFICA612

PACIFICA612はWilkinson VS-50が載っています。サドルが特徴的で弦を滑らかに支えてくれている感じがします。

PACIFICA612 インナーブロック
PACIFICA612

インナーブロックは標準的なサイズでブリッジ側も合わせて、弦を良く伝えてくれている感じがします。

PACIFICA112

PACIFICA112は唯一ここが残念といって良いくらい安ギターで見慣れたトレモロユニットが載っています。

PACIFICA112 インナーブロック
Pacifica112(スプリングは2本足しています。)

インナーブロックは薄く、コストカットのためこれになった感が強いです。

とはいえ、使えないわけでもなく、欲を言えばもっとサスティーンが伸びそうなブロックとサドルなどだと良いとは思ってしまいます。

ボディ・配線など

PACIFICA612

こちらではボディ周りを見ていきます。PACIFICA612はスイッチ類、ピックアップ付近に導電塗料が塗られています。(ピックアップの部分と重複してます。)

PACIFICA612 キャビティ
PACIFICA612

このおかげが112と比較してシングルコイルでもだいぶノイズが抑えられています。

PACIFICA612 コントロール周り
PACIFICA612

基本的にピックアップ以外の配線パーツは112と違いはないように見えました。

PACIFICA112 ボディ裏
PACIFICA112

PACIFICA112は導電塗料が塗布されていないです。

PACIFICA112 コントロール周り
PACIFICA112

Fenderでも日本製は導電塗料が塗られていないケースが多いため、好みによるかとは思いますが、あとから手を付けるのはかなり面倒なので、筆者は塗布されているほうが良いとは思います。

導電塗料が塗られているとハイ落ち(高音が落ちる)と言われてますが612はその様には感じません。

ジャック周り

PACIFICA612 ジャック
PACIFICA612

ジャック周りはPACIFICA612は金属プレートになっており、高級感を演出しています。

PACIFICA112

PACIFICA112は黒色なっています。マッチしてますが、ここだけ黒なのはなぞです。(プラスチック素材)

中のジャック自体は、同じものが使われています。

スポンサーリンク

音の違い

筆者の主観ではありますが、生音は612のほうが良いです。

アンプを通した音としては、自分は112だとゲイン(歪み)を加えていくと、ノイズが少々気になります。

導電塗料などのシールディングが効いているのか612はあまり気になりません。

(112でも許容範囲ではあると思うので、不具合となるレベルではないと思います。)

612は低音までハッキリとでて、使ってて楽しい音で、112は素直で練習には充分という感じです。

とはいえ112でもライブなどで使用している方もいらっしゃいますし、無理して612を買う必要もないとは思いますが、長く使い続けて行くつもりなら612のほうが不満は感じにくいかも知れません。

スポンサーリンク

まとめ

pacifica612とpacifica112

いかがでしょうか、細かい部分も改めて比較してみました。

比較して自分が感じている結論としては

612のメリット

  • 高いパーツが載っているので、コストパフォーマンスがより高い。
  • 木材やナットなど細かい部分の信頼性も向上している。
  • ノイズが少なく、音も良い。
  • 飽きなければ、これ一本で長く遊べる
  • パーツ取りにも使えるのものが多数

112のメリット

  • カラーバリエーションが豊富
  • とにかく安いのに、こだわり抜かれた仕様
  • 改造ベースとしてイニシャルコストを抑えるのにもオススメ
  • 始めてギターを買うならこれで充分、それから好きなギターを買うのもあり。

その様なところでしょうか。

他にも皆様がお気づきになった点や、気になる部分をコメント頂けましたら追記していきたいと考えています。

以上、安いパシフィカと高いパシフィカ、結局どの辺が違うのか!?【PAC612とPAC112を比較。細部や普段見る事のない内部まで分解してチェック】でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました